循環器内科が対象としているのは、心筋梗塞や不整脈、肺塞栓症など命に直結する疾患です。これらの病気は高血圧や動脈硬化を原因としていることが多く、急性期を乗り越えた後も、禁煙や減塩、適度な運動など生活習慣に気をつけて自己管理していかねばなりません。退院はゴールではなく、病と共に生きていく生活のスタートです。その意味では循環器内科は、患者さんの人生に寄り添っていく科であると言えます。
私たち循環器内科は、スーパードクターのような特殊な治療を行うわけではありません。田仲 前部長の時から、外科と内科が連携して、「きちんとした循環器診療を安全に丁寧に提供していく」 ことを大切にして、30年間やってきました。
患者さんとご家族が突然訪れた命の危機を乗り切るために、365日24時間対応することはもちろんですが、検査や治療の選択や結果の説明は充分な時間をかけて行います。ご自分の病状をよく理解して治療に納得して頂くことが、その後の生活のために重要だと考えているからです。急性期を過ぎても、退院後の生活には不安がいっぱいです。食事は何に気を付けるのか、どこまで動いて大丈夫なのか?仕事は?趣味は続けられるのか?こうした不安に応えるために、医師だけでなく、看護師や理学療法士、管理栄養士、薬剤師、心理カウンセラー(公認心理師)などがチームを作って、ご自宅に帰って生活を取り戻すのを全力でサポートします。
中には重症心不全や肺高血圧症など一筋縄ではいかない病気もあり、患者さんと共に悩み苦しむこともありますが、退院された患者さんから、外来で元気な笑顔を見せて頂けることが私たちの喜びです。
主な疾患(クリックすると詳細が表示されます)
役職 | 診療部長(リハビリテーション部医長兼務) |
---|---|
学会認定医等資格 | 日本内科学会総合内科専門医、日本循環器学会専門医、日本心血管インターベンション治療学会認定医、日本心臓リハビリテーション指導士、日本心臓リハビリテーション学会評議員、ICD/CRT研修修了証取得医、心不全緩和ケアトレーニングコース(HEPT)修了証取得医、京都府立医科大学臨床教授 |
役職 | 医長(健診センター医長兼務) |
---|---|
学会認定医等資格 |
役職 | 医長 |
---|---|
学会認定医等資格 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医、日本心血管インターベンション治療学会心血管カテーテル治療専門医、社会医学系専門医協会社会医学系専門医、日本疫学会認定疫学専門家、ICD/CRTセミナー研修修了証取得医、着用型自動除細動器(WCD)処方資格、京都府立医科大学特任助教、京都大学医学研究科客員研究員 |
役職 | 医長 |
---|---|
学会認定医等資格 | 日本内科学会認定内科医、日本循環器学会認定循環器専門医、ICD/CRTセミナー研修修了証取得医 |
役職 | 医員 |
---|---|
学会認定医等資格 | 日本内科学会認定内科医、日本循環器学会認定循環器専門医 |
役職 | 医師 |
---|---|
学会認定医等資格 | 日本心血管インターベンション治療学会指導医 |
役職 | 非常勤医師 |
---|---|
学会認定医等資格 | 日本心血管インターベンション治療学会認定医 同近畿地方会運営委員 |
診療受付時間 8:30~11:30(診療時間 8:45~17:15)
診察場所 | 診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1診 | C1-1 | 午前 午後 |
今井 | 中條 | 田仲 | 中條 | ||
2診 | C1-2 | 谷口 | 山崎 | 木股 | 木股 | 今井 | ||
3診 | C1-3 | 午後 | 田仲 | |||||
1診 | C1-1 | 午後 | 予約診 | 今井 ペースメーカー外来 (第2,4週) 不整脈外来 (第3週) |