私は40年間にわたって脳神経外科の臨床医を勤め、前任の済生会滋賀県病院では、県下最多の手術経験を持つ脳神経外科チームを創りました。
私自身は5000件以上の開頭手術、およそ1000件の脳動脈瘤直達手術を経験しており、おそらく県下最多の部類だと思います。
現在の脳神経外科は細分化、専門化が進み、全ての診療を一人の診療医や単独の診療チームで賄うことは出来なくなっています。
例えば、開頭手術、カテーテル治療、脊椎脊髄病変、内視鏡手術などは、それぞれの技術に習熟した専門家が必要です。
一方、患者さんには、自分の治療を自分で決める権利と、そのために必要な情報を得る権利があることがリスボン宣言(世界医師会)で謳われています。素晴らしいことですが、これは患者さんが自分で病気と治療のことを知り、治療を選び、決めることを意味します。
3年前、私は人生で初めて入院して手術を受けました。自分で文献を調べて、さまざまな治療法に一長一短があることを知りましたが、結局は、どこで、誰に、どんな治療をしてもらうのか?という答えを出せませんでした。
幸い、私には信頼できる専門医の友人がおりましたので、彼の助言を得て良い治療を受けることができました。しかし、多くの患者さんにとって、良い助言者を見つけることは容易でないと思います。
大きな病院、有名な病院、メディアで取り上げられる医師が本当に信頼できるのか?これは患者さんにとっては切実な問題です。
私は一人一人の患者さんにとって、最も安全確実と思われる治療を考えます。簡単にいえば、自分や自分の家族が患者になった時、どこで、どんな診療を選ぶのか?そのように考えて対応します。
確信が持てない場合には、信頼のおける専門医や診療施設に躊躇なく紹介します。その判断に、学術活動や、経済的利益、学閥への忖度など、診療以外の要素は入りません。
当院の脳神経外科チームは2022年9月に近隣の大津赤十字病院に移動しましたが、全国的には珍しく、脳病変ではなく脊椎脊髄病変の診療を主としておりました。
今後、当院では腰痛や頸部痛など、脊椎脊髄病変を整形外科で対応してもらいます。
しかし、脳血管障害、頭部外傷、脳腫瘍など、ほとんどの脳病変については、私の方でそれぞれの患者さんにとって最良の診療を考えられると思います。
ご家族やご友人の中に脳神経外科医がおられるのと同じお気持ちで、お気軽にご相談ください。セカンドオピニオンも歓迎します。
当院の脳神経外科手術は、私が実際に技量をよく知っていて、ほんとうに信頼できる各分野の専門医とともに実施します。
手術に参加する主な専門医のプロフィールは下記の通りです。
日野 明彦
当院院長
日本脳神経外科指導医
日本脳卒中の外科技術指導医
日本脳卒中学会脳卒中専門医
ベストドクターズジャパン2021
岡 英輝
済生会滋賀県病院脳神経外科主任部長
日本脳神経外科専門医、指導医
日本脳卒中の外科学会技術指導医
日本脳卒中学会専門医、指導医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本神経外傷学会指導医
世界最速の脳神経外科医と称されたHelsinki大学(Finland)Hernesniemi教授のもとで手術経験を積んだ顕微鏡脳神経手術の専門家
武澤 秀理
済生会滋賀県病院脳神経血管内治療科部長
日本内科学会総合内科専門医、指導医
日本神経学会神経内科専門医、指導医
日本脳卒中学会脳卒中専門医、指導医
日本脳神経血管内治療学会脳血管内治療専門医
欧州最多の治療件数を持つRothschild財団病院(パリ、フランス)で手術経験を積んだ脳血管内治療(カテーテル手術)の専門家
院長
脳神経外科
日野明彦
役職 | 院長 |
---|---|
学会認定医等資格 | 日本脳神経外科学会専門医、日本脳卒中学会指導医、日本脳卒中の外科学会技術指導医、日本医師会認定産業医、Best Doctors in Japan 2020-2021 |
役職 | 非常勤医師 |
---|---|
学会認定医等資格 |
役職 | 非常勤医師 |
---|---|
学会認定医等資格 |
役職 | 非常勤医師 |
---|---|
学会認定医等資格 |
役職 | 非常勤医師 |
---|---|
学会認定医等資格 |
診療受付時間 8:30~11:30(診療時間 8:45~17:15)
診察場所 | 診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1診 | A3-3 | 午前 | 非常勤医師 (※脳疾患) |
日野 (※脳疾患) |
非常勤医師 (※脳疾患) |
||
2診 | A3-4 | 午前 |