整形外科は運動器の疾患を扱う科です。運動器とは骨、関節、脊椎、筋肉、靱帯、神経などをさします。治療する疾患は、骨折、関節疾患、脊椎脊髄疾患、手の外科・末梢神経、関節リウマチ、骨粗鬆症、骨軟部腫瘍、小児整形、およびスポーツ整形など多岐にわたっています。また、当院の特徴として以下の疾患を数多く治療しています。
当院には救急部があるため多くの外傷患者さん(スポ-ツ外傷も含む)が搬送されてきます。主に手術的治療によって早期の機能回復と社会復帰を目指しています。
近年増加している高齢者の大腿骨近位部骨折に対しては、早期手術と、地域連携パスを活用した、回復期リハビリ病院との診療連携により、安心で質の高い医療を提供する体制を構築しています。
人工関節手術により、疼痛の軽減、歩行機能の改善をはかっています。
手術後、短期間(3週以内)での退院が可能です。
日本手外科学会認定手外科専門医が1名在籍しており、手関節鏡など小関節鏡や、顕微鏡を活用し低侵襲手術を行っています。入院は、手術症例を対象に患者さんのニーズに併せて短期滞在を心掛けています。また、日帰り手術も行っています。
リウマチは原因が不明で治療が困難な病気です。患者さんに適した薬剤を選択するとともに手術によって機能回復を図っています。とくに、膝関節や 股関節の人工関節手術によって歩行機能の改善に努めています。
役職 | 診療部長 (診療局長) |
---|---|
学会認定医等資格 | 日本整形外科学会専門医、日本手外科学会認定手外科専門医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医 |
役職 | 医長(リハビリテーション科/リハビリテーション部診療部長兼務) |
---|---|
学会認定医等資格 | 日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医 |
役職 | 医長 |
---|---|
学会認定医等資格 | 日本整形外科学会専門医 |
役職 | 医員 |
---|---|
学会認定医等資格 |
役職 | 専攻医 |
---|---|
学会認定医等資格 |
役職 | 専攻医 |
---|---|
学会認定医等資格 |
役職 | 非常勤医師 |
---|---|
学会認定医等資格 | 日本整形外科学会専門医 |
日本整形外科学会研修施設
日本手外科学会研修施設
診療受付時間 8:30~11:30(診療時間 8:45~17:15)
再診/予約/初診
診察場所 | 診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1診 | E2-1 | 午前 | 初診 | 小橋 初診/予約 |
齋木 |
小椋
|
西(9/28休診) | 大橋(9/22 休診) |
2診 | E2-2 | 午前 | 予約診 | 齋木 | 岸田 初診/予約 |
小橋(9/8休診、9/29午後休診) | ||
3診 | E2-3 | 午前 | 再診 | 岸田 再診/予約/初診 |
||||
4診 | E2-4 | 午前 | 再診 | 西 再診/予約/初診 |
小橋 (第1週) 岸田 (第2週) 西 (第3週) 大橋 (第4週) 小椋 (第5週) |
大橋 | 小椋 (第1週) 大橋 (第2週) 小橋 (第3週) 岸田 (第4週) 齋木 (第5週) |
小椋 |