診療科・部門一覧

総合内科 主な疾患

リウマチ性多発筋痛症  Polymyalgia rheumatica(PMR)

特徴

50歳以上の中高年に発症が多い慢性炎症性疾患で、70~80歳台が特に多いです。また女性は男性の2~3倍の発症率があります。

今のところ原因は明らかではないですが、日本人より欧米人(特に北欧)での発症率が高く、遺伝や環境要因も影響している事が考えられます。

症状

頚部や肩、腰部、大腿部などの四肢近位部の痛みや特に朝のこわばりを伴います。突然の発症であることが多く、微熱や倦怠感、体重減少、うつ病を伴うこともあります。

また約20%に巨細胞性動脈炎を合併する事があり、頭痛(特にこめかみに近い浅側頭動脈の腫脹や痛み)、顎跛行(咀嚼していると顎が疲れたり痛む)、視力低下、高熱などの症状を認める事があります。

検査・診断

血液検査ではCRP、ESR(赤沈)の炎症所見の上昇を認めますが、RF(リウマトイド因子)、抗CCP抗体(抗環状シトルリン化ペプチド抗体)といった関節リウマチの検査や抗核抗体などの膠原病に関する検査は陰性です。

その他感染症や悪性腫瘍に伴う症状でないか、エコー、CT、MRI、PET-CT検査をおこなう場合もあります。

診断は年齢(50歳以上)、症状(両側の肩の痛みなど)、炎症所見やその他検査結果から診断します。

治療

基本的に副腎皮質ホルモン(プレドニゾロン)で治療します。プレドニゾロン10~20mg/day投与により比較的すみやかに症状が改善する事が多いですが、症状の改善に伴い減量すると再度症状が悪化する場合があります。

また巨細胞性動脈炎を合併している場合にはステロイドの必要投与量が増える事が多いです。

この疾患における
当院のアピール

この疾患に関する特異的なマーカーとなる血液検査はないため、他の疾患の可能性がないか検査をおこなってから治療を開始します。それでも治療経過中に他の疾患であることが判明する事もあり、特に症状の改善がおもわしくない時にはさらに精査が必要になる場合があり、他科とも連携しながら精査・治療をおこないます。