臨床研修センター

2025年度研修医からの病院紹介⑥

大津市民病院研修医1年目のYです!


滋賀や当院の魅力など伝えようかなと思ったのですが、この記事を読んでくださっている方は他の記事も読んでいることでしょうから、同じようなこと書いてもつまらないと思いまして…
研修医となり見学生を対応する側になったからこそ、こういうことを聞いておけばよかったや、この時期に見学に行っても良かったなど、アドバイスも含めて色々書いてみようと思います。

当院研修医1年目の仕事の1つとして、見学生の対応というものがあります。だいたい見学生は4~6年生で、マッチング前の4~8月にかけて見学生のピークを迎えます。
1つ目のアドバイスとしては、実習も忙しいでしょうが、暇があれば9~12月あたりに一度見学に行ってみると印象に残りやすいです。今この記事を書いているのは9月ですが、マッチングが終わった後はほとんど見学生が来ていないです。ですので、閑散期に見学するのもおすすめです。もちろん6年生になってから行くと、来年一緒に働く人と接することが出来るので、4~8月にも見学へ行ってくださいね。
2つ目は、質問の内容です。基本的には良いところを聞くと思いますし、研修医も良いところは伝えてきます。だからこそ、「悪いところ」を聞いてみるのもいいかもしれません。働いた側にしか分からない不便な点は実際に聞いてみないとわかりませんし、それがなんとも思わないのであればその病院はあなたにとって悪いところのない完璧な病院となります!
質問に関して、他にあまり聞かないものとしては、「3年目も残りたいと言っている人がいるかどうか」です。当院は、内科と麻酔科の専攻医プログラムが存在しており、内科や麻酔科志望の方で3年目も残るということを考えている人がいるかどうかは、その病院が働き続けたいと思うほど魅力があるかどうかに直結すると思います。

ちょっと毛色の変わったことを話題にしてみました。見学の際に、役立てて頂けたら幸いです。ぜひ見学にきてくださいね!

入札・契約情報
大津市地球環境保全地域行動計画