入札・契約情報

【公募型プロポーザル】市立大津市民病院本館棟照明設備LED化工事について

市立大津市民病院本館棟照明設備LED化工事について、公募型プロポーザル方式により契約の相手方の選定を行うので、次のとおり告示する。

 

令和6年5月28日

 

                                         地方独立行政法人市立大津市民病院

                                                                            理事長 河内 明宏

1 プロポーザルに付する事項

(1) 業務名

 市立大津市民病院本館棟照明設備LED化工事

(2) 業務内容

 本館棟照明のLED化

 詳細は「市立大津市民病院本館棟照明設備LED化工事仕様書」(以下、「仕様書」という。)のとおり。

(3) 業務期間

 令和6年7月8日 から 令和7年3月31日 まで

(4) 病院概要

 名  称:地方独立行政法人 市立大津市民病院

 所 在 地:滋賀県大津市本宮二丁目9番9号

 外来受付:8時30分から11時30分まで

 休 診 日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(救急診療は24時間365日体制)

 診療科目:30診療科

 病 床 数:401床(一般病床393床、感染症病床8床)

 面会時間:平日13時~19時、休日10時~19時

 

2 プロポーザルに参加する者に必要な資格

 プロポーザルに参加できる者は、この告示の日から審査の日までにおいて、以下の要件を全て満たす者とする。

(1)地方独立行政法人市立大津市民病院契約規程第6条第2項に該当しない者であること。
(2)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立てがされている者(更生手続開始の決定を受けている者を除く。)又は民事再生法(平成  11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがされている者(再生手続開始の決定を受けている者を除く。)でないこと。
(3)破産法(平成16年法律第75号)に基づく破産手続開始の申立てがされている者又は会社法(平成17年法律第86号)に基づく特別清算開始の申立てがされている者でないこと。
(4)本プロポーザルに参加する他の参加者との間に次に掲げる資本関係又は人的関係がない者であること。ただし、イ(ア)にあっては、会社等(会社法施行規則(平成18年法務省令第12号)第2条第3項第2号に規定する会社等をいう。以下同じ。)の一方が更生会社(会社更生法第2条第7項に規定する更生会社をいう。)又は民事再生法第2条第4号に規定する再生手続が存続中の会社である場合を除く。

ア 資本関係

(ア)親会社等(会社法第2条第4号の2に規定する親会社等をいう。以下同じ。)と子会社等(同条第3号の2に規定する子会社等をいう。以下同じ。)の関係にある場合

(イ)親会社等を同じくする子会社同士の関係にある場合

(ウ)(ア)又は(イ)と同視しうる関係にあると認められる場合

イ 人的関係

(ア)一方の会社等の役員(会社法施行規則第2条第3項第3号に規定する役員のうち、次に掲げる者をいう。以下同じ。)が、他方の会社等の役員を現に兼ねている場合

     a 株式会社の取締役。ただし、次に掲げる者を除く。

      (a)会社法第2条第11号の2に規定する監査等委員会設置会社における監査等委員である取締役

      (b)会社法第2条第12号に規定する指名委員会等設置会社における取締役

      (c)会社法第2条第15号に規定する社外取締役

      (d)会社法348条第1項に規定する定款に別段の定めがある場合により業務を執行しないこととされている取締役

     b 会社法第402条に規定する指名委員会等設置会社の執行役

     c 会社法第575条第1項に規定する持分会社の社員(同法第590条第1項に規定する定款に別段の定めがある場合により業務を執行しないこととされている社員を除く。)

     d 組合の理事

     e その他業務を執行する者であって、a から d までに掲げる者に準ずるもの

(イ)一方の会社の役員が他方の会社の会社更生法第67条第1項又は民事再生法第64条第2項の規定により選任された管財人を現に兼ねている場合

(ウ)一方の会社等の管財人が、他方の会社等の管財人を現に兼ねている場合

(エ)(ア)から(ウ)までと同視しうる関係にあると認められる場合

(5)次のアからカまでのいずれの場合にも該当しないこと。

    ア 役員等(個人である場合にはその者を、法人である場合にはその全ての役員をいう。 以下同じ。)が暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3 年法律第77号。以下「法」という。)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以 下同じ。)であると認められるとき。

    イ 暴力団(法第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)又は暴力団員が経営に実質的に関与していると認められるとき。

    ウ 役員等が自己、自社若しくは第三者の不正な利益を図る目的又は第三者に損害を与える目的をもって、暴力団または暴力団員を利用するなどしたと認められるとき。

    エ 役員等が暴力団又は暴力団員に対して資金等を供給し、又は便宜を供与するなど、直接的又は積極的に、暴力団の維持又は運営に協力し、又は関与していると認められるとき。

    オ 役員等が暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していると認められるとき。

    カ 営業活動に係る必要な契約の締結に当たり、その相手方がアからオまでのいずれかに該当することを知りながら、当該相手方と契約を締結したと認められるとき。

(6) 市町村税、法人税、消費税及び地方消費税を滞納していない者であること。
(7) 過去5年以内に、400床以上の病院にて、7,000点以上のLED化工事(または業務)を完工(または履行)した実績を3件以上有すること。

 

3 選考方法

 前項の参加資格を満たしているプロポーザル参加者による企画提案書等の書面審査及びプレゼンテーションの審査を行い、その内容を市立大津市民病院本館棟照明設備LED化工事プロポーザル審査委員会において評価し、受託候補者の選定を行う。

 

4 応募手続等

(1)担当部署(書類の提出先及び問合せ先)

  〒520-0804 大津市本宮二丁目9番9号

  地方独立行政法人市立大津市民病院 施設契約課 契約係

  電話077-526-8517 FAX077-521-5414

  電子メールアドレス och1040@och.or.jp

(2)実施要領等の交付

  実施要領その他の資料については、当院のホームページにてダウンロードすること。

(3)実施要領等に対する質問期限及び回答

  ア 質問方法

   電子メール又はFAXにて【様式5】質問書を提出すること。

   提出後は、電話にて提出完了の連絡を行うこと。

  イ 受付期間

   令和6年5月28日(火)から同年6月12日(水)17時15分まで(必着)

   質問期限以降の質問は、一切受け付けない。

  ウ 回答方法

   当院ホームページにおいて回答を掲載する。

  エ 回答予定日

   令和6年6月13日(木)

(4)現場確認(希望者のみ)

  ア 受付方法

   任意様式に事業者名、担当者名、希望日時、参加人数、連絡先を明記して電子メール又はFAXで提出すること。

   提出後は、電話にて提出完了の連絡を行うこと。

  イ 実施期間

   令和6年5月28日(火)から同年6月12日(水)17時15分まで

(5)企画提案書等の提出

  ア 提出書類

 プロポーザルに参加しようとする者は、実施要領の定めるところに従い、次に掲げる書類の原本1部を提出すること。ただし、()()及び()に掲げる書類は、原本1部及び副本9部を提出すること。また、返信用封筒は2通用意すること。

 なお、令和6年度の大津市競争入札参加有資格者一覧に登録されている者は、(ケ)から(ス)の書類は提出不要とする。

     (ア) 【様式1】参加申込書

     (イ) 【様式2】申請者の概要

     (ウ) 【様式3】委任状(本社から営業所等へ契約等の権限を委任する場合のみ。)

     (エ) 企画提案書(任意様式)

     (オ) LED対象ランプ一覧表(AIAU列を入力し、LED化工事点数、LED導入後電力総計及び電力量総計について入力すること)

     (カ) 見積書(任意様式)

     (キ) 実績証明書(任意様式)

     (ク) 返信用封筒

     (ケ) 完納証明書

     (コ) 印鑑証明

     (サ登記事項証明書

     (シ) 【様式4】暴力団などの排除に係る誓約書兼承諾書

     (ス役員名簿

  イ 提出場所

  (1)担当部署に同じ。

  ウ 提出方法及び期限

  令和6年6月25日(火)17時15分までに必着のこと。

(6)企画提案に係るプレゼンテーション

    ア 実施日  令和6年7月2日(火)

    イ 実施場所 地方独立行政法人市立大津市民病院

    ウ 提案時間 20分程度(提案説明は、本業務に従事する者が行うこととする。)

        ※なお、応募者多数の場合は、時間を変更する場合がある。

    エ 質疑応答 10分程度

    オ 参加人数 3人以内

    カ 電子データによる提案説明を行う場合は、あらかじめ当院が準備したプロジェクターを利用することができる。なお、使用する電子データは、企画提案書と同一内容とし、追加等は一切認めない。ただし、内容の省略による頁数の変更及び構成の変更は妨げない。

    ク 応募者が多数の場合は、事前に書類審査を設けることがある。

    ケ 審査会場、審査日時等の詳細については、有効な申請を行った申請者に対して別途通知する。

(7)審査結果の結果通知

 プレゼンテーションを行った全ての者に対し、文書により通知する。

(8)その他

  ア 失格となる企画提案書等

   企画提案書等が次のいずれかに該当する場合は、失格となる場合がある。なお、失格となった場合は、別途通知する。

  (ア) 指定する様式及び記載上の留意事項に示された条件に適合しないもの

  (イ) 記載すべき事項の全部又は一部が記載されていないもの

  イ その他

  (ア) 提出書類の作成等参加に係る全ての費用は、提案者の負担とする。

  (イ) 提出された企画提案書等は、業者の選定以外には提案者に無断で使用しないこととする。

     ただし、提案の内容について今後の参考とすることがある。

 

5 その他留意事項

 詳細は、実施要領及び仕様書等を必ず確認すること。

 

ダウンロード

プロポーザル実施要領

市立大津市民病院本館棟照明設備LED化工事仕様書

LED対象ランプ一覧表

【様式1】参加申込書

【様式2】申請者の概要

【様式3】委任状

【様式4】暴力団等の排除に係る誓約書兼承諾書

【様式5】質問書

【様式6】辞退届

評価基準表

工事請負契約書(案)

工事請負契約約款