患者相談支援室は、当院をご利用いただく患者さんやご家族が、安心して治療を受け、より快適な療養生活を送っていただくための相談窓口です。ご相談内容に応じた各専門職の担当者が、ご相談者の気持ちに寄り添いながら相談に応じるとともに、必要な支援をさせていただきます。
ご相談内容に応じて専門スタッフが対応させていただきます。
高齢化社会、産業構造の変化等により、労働者を取り巻く環境と病気になっても働き続けられる職場の整備が必要となっています。「治療と仕事の両立支援」について、患者相談支援室が窓口になり支援者(院外の保健師)が出張し両立支援を実施します。対象疾患はがん・脳卒中・肝炎・指定難病・心疾患・糖尿病・若年認知症などの疾患により、療養しながら働きたい方と、そのご家族です。(当院かかりつけでなくてもかまいません)
集中治療が必要となり、混乱しショックを受けている状況の患者家族に治療方針を含めた重要事項の決定を求められます。不安を抱えた患者家族に対して「入院時重症患者対応メディエーター」が早い段階から患者家族に寄り添い、医師や看護師などの多職種と共に、状況の理解促進・意思決定支援・心理サポートなどを行っています。