当センターでは、各分野の専門家が連携する「チーム医療」を実現し、疾患の治療だけでなく、患者さんの心の不安や生活環境に寄り添うことを目的にしています。一人ひとりにとって最適な「あなたのためのがん治療」を、最速でご提案できるよう努めます。
がんの予防、早期発見のための健診、正確な診断、適切な治療、がんとともに生きるための療養、より よく生きるための緩和ケアという、がん診療における6つの段階の患者さんをすべて受け入れることのでき るセンターです。
特に健診センターと緩和ケア病棟の両方を兼ね備えた施設は大津圏域では当院のみで、滋賀県下で も3施設しかありません。がん相談支援室においてがんに関するどのような相談にも対応いたしますので、 まずはお気軽にご相談ください。
大津市が策定したがん対策推進基本計画の基本理念「がんを知り、がんと向き合い、がんとともに暮ら せる街づくり」に協力し、市民の皆様ががんを知り、がん患者の皆様が安心して療養できるように、所属 職員一同努力と創意工夫を重ねてまいります。
患者さんごとに個別対応でカリキュラムを作成し、禁煙指導をおこなっています。
産婦人科と小児科で子宮頚がんワクチンの接種をおこなっています。
地域の皆様に参加していただける講座です。当院の職員が身近な健康問題をテーマに分かりやすくお話しします。
健康診断、人間ドッグ、市民検診(各種がん検診等)、各種予防接種などをおこなっています。検査結果は院内各診療科の専門医による判定をおこなったうえで、結果をお返ししております。
● 胃がん検診
● 肺がん検診
● 子宮頸がん検診
● 大腸がん検診
※1回の日曜日もおこなっています
● 乳がん検診
※大津市乳がん検診のみ2ヶ月に
● 腫瘍マーカーコース
肺がん/消化器がん(大腸がん、膵がん など)/肝臓がん/前立腺がん
● 生活習慣病コース
糖尿病/メタボリック&動脈硬化症
画像検査(レントゲン、CT、MRI、PETなど)で身体のどこにがんがあるのかを調べます。がんの広がりや進行具合を推測することは、手術を含む治療方法の選択に重要です。
内視鏡などを使って採取した臓器・組織の一部や細胞を顕微鏡で詳しく調べ、がんかどうか、どんな種類のがんなのかなどを診断します。
※腫瘍マーカーとは、がんの種類によって特徴的に作られるたんぱく質などの物質のこと
血液に含まれている腫瘍マーカーの量を測定します。がん診断の補助とするほかに、がんの進行具合や診断後の経過、治療の効果をみる目的でおこないます。
1つまたはいくつかの遺伝子を調べ、がんの種類を判断したり検査結果をもとに薬を選んで治療をおこなったりします。
『進行がん』と診断されても速やかに検査から手術までおこないます。
女性の皆さんが安心して受診できる女性医師の外来です。
皮膚に5ミリ程度の穴を数カ所開けて、専用の筒状カメラ(腹腔鏡・胸腔鏡)と手術用具をお腹または胸の中に入れておこなう手術です。傷口が小さく術後の痛みが少ないため回復も早く早期の退院や社会復帰が可能です。
手術支援ロボット「ダヴィンチ」での手術です。モニターに映し出された画像を見ながら、手ぶれ修正されたロボットアームを駆使して細かな手術操作をおこないます。開腹(開胸)手術と比べると、傷口が小さく出血量が少ない、術後の痛みが軽い、入院期間が短いといったメリットがあります。
がんの種類や遺伝子検査の結果をもとに選んだお薬を使って治療します。広範囲への効果が期待できる治療法なので、がんの増殖や転移を予防する目的でおこなうこともあります。
放射線(X線、電子線)を体外から患部に照射し治療します。病状に合わせて、1回約20分、1回~複数回の照射をおこないます。
各診療科の専門医や看護師などの医療技術者が、ご自宅に訪問して必要な診療をおこないます。かかりつけ医の先生方との連携をさらに強化し、地域の在宅診療の一助として後方支援に努めます。
定期的に医師がご自宅へ訪問し、必要な医療を提供します。
患者さんとご家族に寄り添い、思いやりのある看護を提供します。
患者さんとご家族が希望する生活を支えるために、生活機能の評価に基づいたリハビリテーションを提供します。
その人らしく尊厳をもった生活ができるように、工夫のされた環境と専門チームをもつ病棟です。がんによる痛み、呼吸の苦しさ、こころのつらさなど、様々な苦痛の症状やつらさを和らげます。
一般病棟に入院中の患者さんと、そのご家族への緩和ケアをサポートします。
緩和ケア病棟への入院の相談だけでなく、外来通院中の疼痛コントロールやこころや身体のつらさを和らげるサポートなどをおこなっています。
脳腫瘍 | 口腔がん | 咽頭がん、喉頭がん |
甲状腺がん | 食道がん | 肺がん |
乳がん | 胃がん | 膵臓がん |
胆道がん | 肝細胞がん | 大腸がん |
子宮頚がん | 子宮体がん | 卵巣がん |
前立腺がん | 膀胱がん | 腎がん |
血液がん(急性白血病、悪性リンパ腫多発性骨髄 腫、骨髄異形成症候群) | 皮膚がん |
2010年10月1日付けで、滋賀県知事より滋賀県がん対策推進計画に基づく、「滋賀県地域がん診療連携支援病院」(以下「支援病院」という。)の指定を受けました。 「支援病院」とは、滋賀県がん対策推進計画に基づき、専門的ながん診療機能の充実を図るため、地域がん診療連携拠点病院に準ずる機能を有する病院としての指定を受けることで、滋賀県におけるがん医療水準の向上を図るとともに、がん診療連携拠点病院による各保健医療圏におけるがん診療連携の推進を支援します。
当院と致しましては、①化学療法や緩和ケア等の提供体制や、病病連携・病診連携等の協力体制を始めとした診療体制の充実、②研修の実施、③相談支援および情報の収集提供に努めていきますので、今後とも皆様方のご理解とご支援をよろしくお願いします。